「ACADEMY / PREMIUM」記事
五輪金メダリストの過酷な減量生活 「体がフワフワした」失敗も…専門家が伝えた注意点とは
著者:W-ANS ACADEMY編集部
2025.03.28
コンディショニング
体重管理
食事

「国際女性デー」オンラインイベント第2部、柔道・角田夏実選手と考える「食事と体重管理」
3月8日が「国際女性デー」と国連で定められてから、今年で50周年を迎えました。スポーツを楽しむすべての女性を応援するメディア「W-ANS ACADEMY」は、翌9日に特別企画として世界を舞台に活躍してきたトップアスリートと専門家を招き、部活動などで日々汗を流す選手や指導者、保護者を対象にしたオンラインイベントを開催。第1部は「月経とコンディショニング」、第2部は「食事と体重管理」をテーマに、女性の体と心について学びを深めました。
今回は第2部「食事と体重管理」の模様をレポート。ゲストに昨夏のパリ五輪柔道女子48キロ級で金メダルを獲得した角田夏実選手(SBC湘南美容クリニック)を迎え、講師にトップアスリートの栄養サポートを行う公認スポーツ栄養士の橋本玲子さん、MCは第1部に続き元競泳日本代表の伊藤華英さんが務め、階級制の柔道における減量の苦労話や、栄養の視点から見た適切な体重管理について意見を交わしました。
◇ ◇ ◇
角田選手は東京五輪出場を目指していた2019年に、52キロ級から48キロ級に階級変更。現在に至るまで試合のたびに過酷な減量を行っており、「体に少しでも負担やストレスの少ない減量方法があれば、勉強して帰りたいと思います!」と、スポーツと栄養に関するトークセッションに臨みました。
普段の食生活を聞かれた角田選手は、「朝・昼はご飯(炭水化物)をしっかり食べて、夜は肉や魚のタンパク質がメイン。フルーツを食べると調子が良いので、朝はフルーツやヨーグルトを食べたり、魚を食べると疲れが取れやすい気がするので、夜は調子を見ながら魚を選んだりしています」と回答しました。
「減量ありきの競技、様々な苦労があったのでは?」と伊藤さんが質問すると、「探り探りで減量をしていた当時は、『体重が落ちなかったらどうしよう』という不安がありました」と当時の心境を告白。「大会2か月前という早い時期から減量を始めてしまい、試合までに体重が戻らず、体がフワフワする状態で試合をしたこともありました。自分に合う減量期間を確立するまでに時間がかかりました」と、試行錯誤していた時期を振り返りました。
「生理前に無性に食べたくなる」角田選手にフルーツサンドをおすすめ

そしてイベント内で、「大好物のこってり系ラーメンは年に1、2回だけ食べると決めている」というマイルールを明かした角田選手。さらに「減量中は甘いものも控えていますが、生理前は無性に食べたくなります」と語った角田選手は、「そんな時におすすめのスイーツはありますか?」と橋本さんに質問しました。
「市販のものであれば、やはりカロリーゼロのゼリーや脂質の少ないものを選んで」と、橋本さんがおすすめする『フルーツサンド』がスライドに映し出されると、五輪金メダリストは「めちゃめちゃおいしそう!」と一気に笑顔に。「スイーツは手作りすると砂糖の量を自分でコントロールできるのでおすすめ。フルーツサンドも生クリームの代わりに、ギリシャヨーグルトとフルーツを挟むと栄養価が高く、おすすめですよ」という橋本さんのアドバイスに耳を傾けていました。
「アスリートの皆さんの減量の目的は、試合で最大限の力を発揮すること。運動量に見合ったエネルギーが不足すると無月経や骨粗しょう症も招くので注意が必要です」と、過度な減量に警鐘を鳴らした橋本さん。「減量時は食べる量が少ない分、筋肉量の減少を防ぐためにタンパク質をよりしっかり摂らなくてはいけません。また主食を抜かないことも大事。脂質の少ない食材、調理法を工夫して摂取カロリーを抑えたり、甘い飲料や菓子類から砂糖や脂質を摂りすぎたりしないよう心がけて」と、減量の基本について伝えました。
「私自身、学ぶことが多くて改善できることもあって有意義な時間になりました。これからも変えられるところは変えて、競技生活を続けていきたい」という角田選手の言葉で第2部も終了。健康を維持しながら、いかにして競技力向上を目指すのか。第1部「月経とコンディショニング」と合わせて、トップアスリートの経験談を交えながらともに考える濃密な2時間となりました。
(W-ANS ACADEMY編集部)
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめ記事

2025.03.28
五輪金メダリストの過酷な減量生活 「体がフワフワした」失敗も…専門家が伝えた注意点とは
コンディショニング
体重管理
食事

2025.03.28
女性アスリートと月経の悩み 男性コーチとの関係、ピル服用…大切なのは「相談」と「将来を見据えた視点」
コンディショニング
月経

2025.02.25
柔道・角田夏実選手、陸上・佐藤友佳さんが登場! 女性アスリートの「月経&体重管理」を学ぶ無料イベントを3月9日に開催
オンラインアカデミー
月経
食事

2024.12.10
陸上・田中希実選手も「勉強になった」 女性アスリートの食事と栄養を学ぶ「W-ANS ACADEMY」イベント開催
食事

2024.11.06
陸上・田中希実選手と一緒に考えよう! 女性アスリートに必要な「食事と栄養」を学ぶ無料イベントを11月23日に開催
オンラインアカデミー
食事
What’S New
最新記事

2025.04.15
「本当に医者になりたいのか?」 大学受験直前の“燃え尽き”、医学部不合格で芽生えた強い意志――柔道・朝比奈沙羅選手
キャリア

2025.04.15
「毎日勉強は当たり前」の環境が大きかった 元世界女王の医学生、文武両道の礎を築いた習慣――柔道・朝比奈沙羅選手
キャリア

2025.04.02
「子供できたら詐欺なのでは…」 決断に迫られた妊娠or世界大会、罪悪感に苛まれ「私は選べなかった」――陸上・佐藤友佳
コンディショニング
月経

2025.04.02
下着・ナプキンが透ける不安「私はずっと気にしていた」 ネットで検索しても答えなき女性アスリートの悩み――陸上・佐藤友佳
コンディショニング
月経

2025.04.02
解消された「チートデー」の不安 常に減量と向き合う柔道・角田夏実、体に送る「大丈夫」のサイン
コンディショニング
体重管理
食事