「Q&A」記事
地方住みで近所にアスリート専門のお医者さんがいない 相談は近くの婦人科でもOK?
著者:W-ANS ACADEMY編集部
2023.06.12
コンディショニング
日本体育大学・須永美歌子教授が回答
Q.地方に住んでいるので、近所にアスリート専門のお医者さんがいません。近所の婦人科の病院でも、スポーツに関係する生理やコンディションの相談はできるのでしょうか?
A.大丈夫です。月経周期に伴う調子の波がある、痛みが強いなど、不安や困っている症状がある場合、まずは近くの病院の婦人科を受診しましょう。個人的な意見ですが、患者の話をよく聞いて、診察や治療を進めてくださる先生がよいと感じます。スポーツをする女性の場合、例えば試合に向けて体調をどうしたいのかを聞いてくれる、ドーピングに配慮して薬を処方してくれるなどです。相性もありますので、もし受診をして不安を感じたら、ほかの病院も受診するのも手です。(日体大・須永美歌子教授)
(W-ANS ACADEMY編集部)
Sunaga Mikako
須永 美歌子
日本体育大学教授
日本体育大学教授、博士(医学)。日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学スタッフ)、日本陸上競技連盟科学委員、日本体力医学会理事、日本トレーニング科学会会長。運動時生理反応の男女差や月経周期の影響を考慮し、女性のための効率的なコンディショニング法やトレーニングプログラムの開発を目指し研究に取り組む。大学・大学院で教鞭を執るほか、専門の運動生理学、トレーニング科学の見地から、女性トップアスリートやコーチを指導。著書に『女性アスリートの教科書』(主婦の友社)。
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめ記事
2024.12.20
女子アスリートもまめにケア…ムダ毛の処理、どうしてる?
コンディショニング
サッカー
2024.12.10
競技中に痛恨の失敗…その後のメンタルの保ち方を教えて!
コンディショニング
2024.12.10
試合当日の競技開始前、集中力を高めるために実施していることは?
コンディショニング
2024.08.19
お茶、水、スポーツドリンク…運動中の水分補給は何を飲めばいい?
コンディショニング
2024.08.19
運動中の水分補給はいつ、どれぐらいの量を飲むのが正解?
コンディショニング
What’S New
最新記事
2025.01.10
女性の医療費負担を幅広くサポート ユニ・チャームが生理管理アプリ「ソフィBe」で少額短期保険の販売開始
コンディショニング
月経
2024.12.27
笑顔のランナー・福⼠加代⼦さん、「HEROs AWARD 2024」を受賞 「走る楽しさ」伝える活動が評価
2024.12.27
栄養士直伝の「腸が喜ぶ」スープ3選 女性アスリートに不足しがちなミネラルも一緒に補おう!
コンディショニング
食事
2024.12.27
スポーツ選手に不可欠な「腸が喜ぶ」食事 免疫力維持へ、「善玉菌」のエサになる食品を摂ろう
コンディショニング
食事
2024.12.27
実は「風邪をひきやすい」アスリート 寒さ&乾燥が襲う冬に「免疫力」を高める3つのポイントとは
コンディショニング