「NEWS」記事
ママアスリートの競技復帰を支援 バレー荒木絵里香さんら登壇、「MAN」セミナーで伝えた産前トレの大切さ
著者:W-ANS ACADEMY編集部
2024.03.29
キャリア
第1回ママアスリートセミナー、第1部「産前産後トレーニング」レポート
一般社団法人MANが11日、第1回となるママアスリートセミナーを対面とオンラインのハイブリッド形式で開催。2部構成で行われたセミナーには、MANで代表理事を務める元クレー射撃日本代表・中山由起枝さんと、同じく理事を務める元バレーボール日本代表・荒木絵里香さんが登壇し、現役アスリートや指導者など多くのスポーツ関係者が参加しました。第1部では産前産後のトレーニングをテーマに、講師役のアスレチックトレーナーが専門的な知識とともにメニューを紹介。参加者はトレーニングを体験しながら、新たな気づきを得ました。
MANは、「アスリートであり、親である」という2つの側面を持ったアスリートが中心となり、正しい情報の発信や競技関係者同士のネットワーク構築を行うために設立された団体です。男女にかかわらず、妊娠・出産などのライフイベントと競技生活の両立が“当たり前の選択肢”としてスポーツ界に浸透することを目指して活動しています。
第1部のトークテーマは、「産前産後トレーニング」。株式会社WIS代表でアスレチックトレーナーの平井晴子さんを講師に迎え、産後のスムーズな競技復帰に向けたトレーニングについて、座学と実技の両面から知見を深めました。
前半に行われた座学では、産前産後にまつわる様々な疑問に対し、専門的な知識を持つ平井さんからデータの紹介や解決策のレクチャーが行われました。
産前のテーマとして扱ったのは、運動をしても良い時期やその内容について。体形が変化していく中で、姿勢を維持するための体幹トレーニングや呼吸法など、出産前から取り組めることが紹介されました。産後については、日常生活へ戻っていく流れを説明。その他にも、産前産後に避けた方が良い動きや、妊婦さんに対して周りができる協力など、次々と紹介される情報に対し、出産を経験した登壇者の2人は強く頷きました。
後半の実技では、妊娠後期から産後まで様々な段階にいるアスリートが参加し、それぞれの時期にあったトレーニングを体験しました。
妊娠31週目の元ビーチバレーボール選手・白鳥歩さんが取り組んだのは、分娩に向けた骨盤まわりのエクササイズです。分娩初期と分娩の最終段階では好ましい骨盤の向きが違うという平井さんの指導のもと、陣痛の合間でも取り組めるメニューが紹介されました。「妊娠してから体調がずっと良くなくて、ほとんど運動ができていなかった」という白鳥さん。トレーニング後には、「今日教えてもらったストレッチは気持ちよかったので、出産まで続けていきたいです」と意気込みました。
産後8週目のパワーリフター・福島未里さんが行ったのは、出産翌日からできるような運動です。福島さんは産前から平井さんとトレーニングを続けていたため、徐々に競技への復帰を始めています。「『いかにスムーズに出産を済ませるか』が、産後にとっていいことだということを、自分が出産して思った」と産前から準備しておくことの大切さを伝えました。
その他にも、クレー射撃選手の中山芽生さんは、妊娠7か月から8か月程度の体を再現したエプロンを身に着け、産前の体を体験。22年にラクロス日本代表で主将を務めた産後11か月の鈴木理沙さんは、競技復帰への指標となるテストに取り組みました。出産から時間が経過している荒木さんも、腰痛の改善に向けて肋骨の位置を調整する呼吸法に挑戦。丸まった体を開くようなエクササイズでは、「産後復帰した時にアタックの(腕を)引く動きができなくて苦労した」という経験と紐づけ、その動きの重要性を再確認しました。
会場で参加したアスリートも「イメージでは産後トレーニングだけだと思っていたが、産前にもトレーニングがあるということを初めて知った」と驚いた、ママアスリートセミナー第1部。競技生活とライフイベントの両立をより身近に感じられるような、充実した時間となりました。
(W-ANS ACADEMY編集部)
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめ記事
2025.01.10
女性の医療費負担を幅広くサポート ユニ・チャームが生理管理アプリ「ソフィBe」で少額短期保険の販売開始
コンディショニング
月経
2024.12.27
笑顔のランナー・福⼠加代⼦さん、「HEROs AWARD 2024」を受賞 「走る楽しさ」伝える活動が評価
2024.10.23
乱れた生理周期は海外遠征から…古賀紗理那さん「女性が力を発揮できる環境を」 明かされた現役時代の苦悩
月経
2024.09.27
「薬を飲むのは怖くて嫌だった」 空手の五輪銀メダリスト清水希容さん、生理時の経験談を「Talk up 1252」で発信
コンディショニング
月経
2024.09.27
体操・杉原愛子がプロデュース 盗撮防止の「アイタード」、国スポ準Vチームが初の全員着用
コンディショニング
月経
What’S New
最新記事
2025.01.10
女性の医療費負担を幅広くサポート ユニ・チャームが生理管理アプリ「ソフィBe」で少額短期保険の販売開始
コンディショニング
月経
2024.12.27
笑顔のランナー・福⼠加代⼦さん、「HEROs AWARD 2024」を受賞 「走る楽しさ」伝える活動が評価
2024.12.27
栄養士直伝の「腸が喜ぶ」スープ3選 女性アスリートに不足しがちなミネラルも一緒に補おう!
コンディショニング
食事
2024.12.27
スポーツ選手に不可欠な「腸が喜ぶ」食事 免疫力維持へ、「善玉菌」のエサになる食品を摂ろう
コンディショニング
食事
2024.12.27
実は「風邪をひきやすい」アスリート 寒さ&乾燥が襲う冬に「免疫力」を高める3つのポイントとは
コンディショニング