Home

「Q&A」記事一覧

記録が伸びない時、その壁はどのように乗り越えればいい?

「Q&A」記事

  

Q&A

記録が伸びない時、その壁はどのように乗り越えればいい?

著者:W-ANS ACADEMY編集部

2025.05.10

コンディショニング

水泳

記録が伸びない時の対応法を教えてくれた松本信歩選手【写真:荒川祐史】
記録が伸びない時の対応法を教えてくれた松本信歩選手【写真:荒川祐史】

松本信歩選手(競泳女子日本代表)が回答

Q.記録が伸びない時、どのように対応していますか?

A.私がやっている個人メドレーという競技は、1レースでバタフライ、クロール、背泳ぎ、平泳ぎ、そして自由形と4種目を泳ぐ競技。もちろん、種目によって得意、不得意があるのですが、自分の専門種目ではない種目でいいタイムが出ると、ちょっとモチベーションが高まります。

 水泳では専門種目で自己ベストを出すのって、それこそ何年かに1回程度と難しいんです。伸び悩んでいる時は、ちょっと気が楽に泳げる専門外の種目でベストが出るとうれしいです。

 それと調子が悪い時って、悪いところばかり目がいってしまうので、昨日よりもちょっと良くなったところを探すようにします。悪いところがいっぱいある分、「ここは昨日より良くなったな」という点も見つけられるんですよ。

 そうやって、小さな「うれしいポイント」を積み重ねていくうちに、すごく悪いタイムしか出ない状況から抜け出し、またベスト記録を出せるような体と気持ちになっていくと感じます。

(W-ANS ACADEMY編集部)

SUPPORTERSサポーター