Home

「NEWS」記事一覧

月経過多の症状を改善 生理中の悩みに寄り添う漢方薬「チラック」新発売

「NEWS」記事

  

月経過多の症状を改善 生理中の悩みに寄り添う漢方薬「チラック」新発売

著者:W-ANS ACADEMY編集部

2025.10.03

月経

月経過多に対応する「チラック」登場
月経過多に対応する「チラック」登場

生理開始から3日間の服用で、経血量の不安が和らぐ

 小林製薬株式会社は、長年女性の健康を支えてきた「命の母ホワイト」ブランドから、月経過多(げっけいかた)の症状を改善する第2類医薬品「チラック」を全国で発売しました。「生理の出血量が多くてつらい」という悩みに寄り添う新しい漢方薬です。

 生理の出血量が多く、生活に支障が出る状態を“月経過多”といいます。その症状から、月経時に「昼用のナプキンが1時間も持たない」「お昼に夜用のナプキンを使用している」などの悩みを抱えている人が多くいます。スポーツ中も日常生活でも、常に経血漏れの不安を抱えることは、身体的にも精神的にも負担に繋がります。

 そんな悩みを解消するために開発された、漢方処方の「チラック」には月経過多を改善する効能があります。子宮周りの滞った血の流れを改善したり、ホルモンバランスの乱れによる血液量コントロール機能の低下に対して止血作用を働かせたりすることで、月経過多の症状を改善します。「血虚(けっきょ)」と呼ばれる“体の中の血が足りない”状態の改善にも使われる漢方で、血の巡りや生理中の血の量を整えます。

 生理開始から3日間、様子を見ながら服用することで、出血量がいつもより少なく感じられ、毎月感じていた不安が和らぎ、過ごしやすさの違いを実感できるとされています。

※効果には個人差があります。
※月経期の経血の量が140ml以上であれば月経過多と定義されます。

■チラック(第2類医薬品)
効能・効果:体力中等度以下で、冷え症で、出血傾向があり胃腸障害のないものの次の諸症:月経異常・月経過多・不正出血、痔出血、貧血、皮下出血
用法・用量:大人(15才以上)1回5錠、1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用してください(15才未満は服用しないこと)

(W-ANS ACADEMY編集部)

SUPPORTERSサポーター