Home

「NEWS」記事一覧

笑顔のランナー・福⼠加代⼦さん、「HEROs AWARD 2024」を受賞 「走る楽しさ」伝える活動が評価

「NEWS」記事

  

笑顔のランナー・福⼠加代⼦さん、「HEROs AWARD 2024」を受賞 「走る楽しさ」伝える活動が評価

著者:W-ANS ACADEMY編集部

2024.12.27

『HEROs AWARD』を受賞した福士加代子さん
『HEROs AWARD』を受賞した福士加代子さん

都内で開催された授賞式に登壇「張り切って全国的にやりたい」

 アスリートやスポーツに関する社会活動の優れたロールモデルを表彰する「HEROs AWARD」。第8回となる「HEROs AWARD 2024」の表彰式が12月16日、都内で開催されました。

 これは、日本財団が取り組む「HEROs〜Sportsmanship for the future〜」プロジェクトの一つ。このプロジェクトでは、社会課題解決の輪を広げることを目的としたアスリートによる社会貢献活動を促進。2017年より災害復興⽀援、難病児⽀援、少年院更⽣⽀援のほか、スポーツに関する社会貢献活動等に取り組んだその年の優れたロールモデルを表彰してきました。

 今年は453の候補のなかから、プロボクシング選⼿の那須川天⼼さん、プロ野球選⼿の筒⾹嘉智さん、元陸上競技選⼿の福⼠加代⼦さん、そして⼀般社団法⼈⽇本ラグビーフットボール選⼿会やオットーボック・ジャパン株式会社が受賞。HEROsアンバサダーを務める中田英寿さん、五郎丸歩さんらをはじめ、スポーツ各界から集まった約150名のアスリート、スポーツ関係者が見守るなか、表彰を受けました。

 受賞者の1人である福⼠加代子さんは、京都府や香川県で小学生に向けた陸上教室や、老若男女問わずに参加できる駅伝大会の企画・運営を実施。「張り切って全国的にやりたいと思っているので、ぜひご⽀援ご協⼒のほどよろしくお願いいたします。また、アスリートの皆さまやご家族含めてイベントに参加いただければうれしいです(笑)」と、トレードマークの笑顔で受賞の喜びと抱負を語りました。

 福士さんの受賞対象となった⾹川県で開催する「笑って⾛れば福来たる駅伝」は、⾛る楽しさを伝えることを⽬標に実施。授賞式後、同大会について聞かれると、「来てもらった⼈には⼀回は笑ってもらおうという『ひと笑い』を⼤切にしています」と福士さん。来年3⽉の開催も決定していることにも触れ、「またみんなで盛り上がりたいなと思っております。誰でも参加できますので、いろんな⽅のご参加をお待ちしております!」と話しました。

「HEROs AWARD 2024」の受賞プロジェクトは以下のとおりです(敬称略)。

■那須川天⼼(プロボクサー):「多くの⼈が『⾃分らしい⽣き⽅』を⾒つけるために。社会貢献を通じて挑戦する姿を⽰す」

〈活動内容〉災害地への寄付活動や児童養護施設の⽀援、学校訪問による若者応援など多くの⼈が『⾃分らしい⽣き⽅』を⾒つけるために社会貢献を通じて挑戦する姿を⽰す。

■筒⾹嘉智(プロ野球選手):「TSUTSUGO SPORTS ACADEMY 他」

〈活動内容〉スポーツ指導のアップデート (芝や練習環境の改善、指導・指導⽅針の⾒直し、保護者の負担軽減)に向け⾃主性を重視したカリキュラムなど、⼦どもたちがのびのびとプ レーできる環境を整備。

■福⼠加代⼦(元陸上競技選手):「『京のスポーツ夢バンク』『福⼠加代⼦ RUN プロジェクト』を中⼼とした活動」

〈活動内容〉⼦どものスポーツ離れ、地域創⽣、多様性、無縁社会の課題解決のために京都府内の⼩学⽣に向けた陸上教室を開催(『京のスポーツ夢バンク』)や、⾛る楽しさを伝えることを⽬標に、⾹川県で『笑って⾛れば福来たる駅伝』の企画・運営を実施。

■⼀般社団法⼈⽇本ラグビーフットボール選⼿会:「よわいはつよいプロジェクト」

〈活動内容〉アスリートの体験談に基づいた、メンタルケアの有⽤性・重要性を伝える発信(ホームページ、SNS ほか)や、企業や⼩学校を対象としたセミナー、ワークショップの運営、メンタルを含むさまざまな側⾯からアスリートをサポートする Player Development Program(PDP)の普及活動を実施。

■オットーボック・ジャパン株式会社:「下肢切断者向けランニングクリニック&パラリンピック 修理サービス」

〈活動内容〉パラリンピック修理サービス(パラリンピック選⼿の義⾜・⾞いす等の無償修理)や下肢切断者が直⾯する⽣活や挑戦への制限をなくすためのランニングクリニックなど、下肢切断者の方々に⾛る喜びを感じてもらう活動やパラリンピアンの育成に寄与。

(W-ANS ACADEMY編集部)

SUPPORTERSサポーター