「NEWS」記事
小谷実可子さんと伊藤華英さんが“水のスポーツと生理”について対談 「Talk up 1252」を公開!
著者:W-ANS ACADEMY編集部
2024.04.11
月経

水泳競技の一戦で活躍するお二人が語る、水のスポーツにおける生理の知識や経験談
一般社団法人「スポーツを止めるな」が、女子学生アスリートに向けた生理とスポーツの教育/情報発信活動である「1252プロジェクト」の一環として取り組むYouTube対談コンテンツ「Talk up 1252」が最新エピソードを公開しました。
第12回のゲストとしてアーティスティックスイミング 元日本代表の小谷実可子さんが登場し、元競泳日本代表で「1252プロジェクト」リーダーの伊藤華英さんと“水のスポーツと生理”について語り合っています。
今回は、日本水泳連盟 WHP(Woman’s Health Project for Japanese Swimmers)*と「1252プロジェクト」が連携した特別企画。「不安要素を抱えて競技に臨んでほしくない」という想いに基づき、アメリカと日本の生理との付き合い方の違いや、生理に対するアーティスティックスイミング独特の文化、水のスポーツにおける対処法など、水泳競技の第一線で活躍したお二人の知識と経験が存分に語られています。
・【Talk up 1252】#12『水のスポーツと生理の話』はこちら
https://youtu.be/0ff9FJgHOlo
YouTube対談コンテンツ「Talk up 1252」はこれまで全11回の配信をしており、「1252プロジェクト」リーダー/団体理事である伊藤華英さんと多種多様なアスリートの方々との対談が行われています。
・トップアスリートの生理にまつわる体験談【Talk up 1252】
https://www.youtube.com/playlist?list=PLa7LJJewGWJP3Gc0azsTXYSaCOgcfyBBW
※日本水泳連盟 WHP(Woman’s Health Project for Japanese Swimmers)
医事委員会、アスリート委員会、競技力向上コーチ委員会が連携し、「競泳」「飛込」「水球」「AS(アーティスティックスイミング)」「OWS(オープンウォータースイミング)」の5種目の女性水泳選手が抱える健康問題に対し、選手・指導者・保護者等を対象に教育・啓発・課題抽出・受診環境整備を行い競技力向上に寄与する目的で活動するプロジェクト。
(W-ANS ACADEMY編集部)
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめ記事
2025.11.06
「生理とスポーツの共存」を考える フットサル日本女子代表、W杯前に「SPOJAM TAMA」で講演
月経
2025.10.30
女性特有の健康課題解決へ 「第9回フェムテックジャパン フェムケアジャパン」を12月に開催
2025.10.17
WEリーグの社会貢献活動が世界で高評価 「一人ひとりが輝く社会の実現に貢献」を体現
2025.10.17
学校・企業に生理用品ディスペンサーを無償提供 ユニ・チャーム『どこでもソフィ』プロジェクト始動
月経
2025.10.09
未来のなでしこジャパンにつながるプロジェクト 中学年代のチーム創設支援「HER TEAM」2025年度の募集開始
What’S New
最新記事
2025.11.06
「生理とスポーツの共存」を考える フットサル日本女子代表、W杯前に「SPOJAM TAMA」で講演
月経
2025.11.01
栄養士イチオシの試合後メニューは? NG食品も紹介、スポーツ界でいま注目の“脱アルコール”の動き
コンディショニング
食事
2025.11.01
“糖質×水分×たんぱく質”で疲れた体を回復! 女子選手と試合期の食事…「ごほうび」には要注意
コンディショニング
食事
2025.10.30
女性特有の健康課題解決へ 「第9回フェムテックジャパン フェムケアジャパン」を12月に開催
2025.10.17
WEリーグの社会貢献活動が世界で高評価 「一人ひとりが輝く社会の実現に貢献」を体現


