Home

「INTERVIEW / COLUMN」記事一覧

「教えて!生理用品の選び方&使い方」 ナプキン2枚重ねで長時間乗り切るのはNG?タンポンが怖い、初めて使う時はどうすればいい?

「INTERVIEW / COLUMN」記事

  

「教えて!生理用品の選び方&使い方」 ナプキン2枚重ねで長時間乗り切るのはNG?タンポンが怖い、初めて使う時はどうすればいい?

著者:W-ANS ACADEMY編集部

2024.01.30

月経

【写真:Getty Images】
【写真:Getty Images】

読者から寄せられた素朴な疑問に「ソフィ」でお馴染みのユニ・チャームさんが回答

 生理中にスポーツをするとき、どうしても気になる生理用品の「ズレ」や経血の「モレ」。できれば、小さなことを気にせず、運動に集中したいですよね。そこで、生理用品「ソフィ」ブランドでお馴染みのユニ・チャームさんに、生理用品について選び方、使い方の基本についてインタビュー。答えてくれたのは、広報室の藤巻尚子さん。運動時の生理用品や初めてのタンポンの使い方など、読者から寄せられた素朴な疑問についても伺いました!

 ◇ ◇ ◇

――ナプキン売り場に行くと、種類がたくさんあり、何を選んでよいのか悩みます。自分に合った生理用品の選び方を教えてください。

「現在ご使用の生理用品に違和感や不満がない場合、ご自身に適していると考えられます。もしも、今、少しでもモレや蒸れなどといった悩みがある方は、大きさや吸収量といった特徴の違いを理解した上で、使用場面で使い分けてみるとよいと思います。

 例えば肌トラブルで悩まれている方はオーガニック素材100%など、肌に優しい素材のものを選ぶ、『長時間持続して使いたいけど厚みがあると違和感がある』という方は、吸収量と厚みで比較して選んでみてください。

 学生か社会人か、生活スタイルや働き方においても、自分に合った生理用品は変わります。わかりやすく言うと、立ち仕事か、長時間座る仕事かでも、快適に感じる商品は違います。合う商品に変えるだけでも、不快感や不便さが少し解消されます」

――ナプキンを交換するベストタイミングは?

「昼用ナプキンの場合、2、3時間に1回変えることを推奨しています。特に、経血の多い2、3日目は、2、3時間ごとに交換していただくと、不快感も少なく、清潔感も保てます」

――長時間、変えられない場合はどうすればいいでしょう?

「長時間用のナプキンを使用する、もしくは、タンポンとナプキンの併用もおすすめです。または、ナプキンと併用して使う『シンクロフィット』もおすすめです。こちらはデリケートゾーン(膣口)に挟んで使うタイプのナプキンで、さらに2時間ほど吸収力が保ちます。

 最近ではショーツ型ナプキンも好評です。本来、就寝時のモレやズレを防ぐという理由から寝るときの使用を推奨していましたが、コロナ禍を経て、在宅時間が多くなったことで、在宅勤務時や日中のリラックスタイムに使用される方も増えました。頻繁に取り換えなくてよいという気軽さが人気のようです」

ナプキン2枚重ねで長時間乗り切る方法はやっぱりNG?

――ナプキンを2枚重ねして、長時間乗り切る方法はNG?

「実は、このように間違った使い方をする方もいらっしゃいます。

 ナプキンは1枚で吸収できる経血量が決まっていますし、シートの底は水分を通さない仕組みです。よって、ナプキンを2枚重ねても1枚目のナプキンの吸収量を超えれば、スキマから経血が流れ出て漏れてしまいます。

 また、『夜用がないから、昼用を前後にずらしてロングタイプのようにカバーする範囲をひろげて使っている』という声もよく聞かれます。しかし、重なる部分に段差が出るため肌にフィットしないので、『モレ』や『ズレ』の問題は解決しません」

――運動時に、ナプキンがよりズレないようにする方法は?

「基本的なことですが、生理用ショーツを使うことです。生理用ショーツはナプキンがピタッとフィットする構造になっているため、経血が多い日や、体を動かす日は生理用ショーツの仕様をおすすめします。

 また、慌ててナプキンを取り換えるのもNG。特に運動部の学生さんは、早く練習に戻ろうとして、慌てて交換するという声を聞きますが、丁寧に下着につけていただきたいです。小さな心がけですが、ズレたりはがれたりといったトラブルを防ぎます。

 さらに、ズレにくい羽根つきのナプキンや、スポーツ用ナプキンを使ってもらうことも一つです」

体に入れるのが怖い…初めてタンポンを使う時はどうすればいい?

――万が一漏れた場合の汚れ物の洗濯の方法を教えてください!

「気づいたらすぐに、軽く水で手洗いしましょう。帰宅後、洗剤を使って洗ってください。また、薬局の生理用品売り場に行くと、経血を洗い流すための洗剤も手に入ります」

――試合などでどうしても長時間、トイレに行きづらい日があります。特に身に着けているものがひびきやすいウエアの場合、厚みのある長時間用のナプキンが使いにくいです。その場合、どんな生理用品を使うのがよいですか?

「できるだけ薄型でズレにくいナプキンを選ぶことが大切です。しかし、昼用においては、2、3時間ごとに交換していただきたいです。もしくは、ナプキンとタンポンの併用です。タンポンは膣内に挿入するため、経血が下着にひびかず、長時間用でしたら最長で8時間の使用が可能です。

 タンポンは膣のなかで経血を吸収するため、モレやズレを気にせず運動できます。海やプールに入ることも出来ます。運動時のほか、立ち仕事の方、なかなかトイレに行けないときなどにも適しています」

――でもタンポンは体のなかに入れるのがちょっと怖くて……。初めて使うときのアドバイスがありましたら教えてください!

「うまく使うためのコツは、挿入時に腹部に力を入れないよう、リラックスすることです。緊張して体に力が入ると、タンポンが入りにくくなります。息を吐きながら、挿入すると、うまく使用できると思います。初めてご使用されるときは、トイレよりも空間が広く、体勢も調整しやすいお風呂場などでトライしてみても良いと思います。

 それから怖さを取り除くためには、使い方を事前にしっかりと理解することが大切です。使い方の説明書はしっかり読んでいただきたいです。これだけでも、安心感につながります。当社のホームページやSNSにおいても、イラストや動画を使い、生理用品の使用方法を掲載しています。一度、目を通してみてください」

教えてくれたのは…

■藤巻 尚子さん / Naoko Fujimaki

ユニ・チャーム株式会社ESG本部広報室。2015年に入社後、営業部門を経て広報室へ異動。企業広報や商品広報に携わる。「スポーツをする女性には『ソフィSPORTS』というスポーツ用のナプキンがおすすめです。肌にフィットしやすい素材や、お尻に添うカッティングなどによりズレに強くモレを防いでくれます!」

(W-ANS ACADEMY編集部)

SUPPORTERSサポーター