「NEWS」記事
女性の活躍しやすい環境づくりを支援 インテグロが生理セミナーの講師派遣をスタート
著者:W-ANS ACADEMY編集部
2024.03.14
月経

経験豊富な講師がニーズに合わせてセミナーをカスタマイズ
インテグロ株式会社は、生理や女性の身体についての正しい情報提供を目指し実施する「生理セミナー」について、講師の派遣開始を発表しました。
用意されているテーマは、「生理ケア(基礎)」「スポーツと生理」「防災と生理」「環境と生理」「はじめての月経カップ」の5つ。1000人以上の生理に悩む女性をサポートしてきた生理ケア&月経カップアドバイザーの木下綾乃さんが講師を務め、参加者のニーズに基づき、生理期間中の被災やスポーツなどの実体験も含めた情報提供を行います。
2018年から月経カップや吸水ショーツを販売しているインテグロは、生理や女性の身体について学ぶ機会が不足していることに課題を感じてきました。2000人を対象に行った日本医療政策機構の調査では、ヘルスリテラシーの高い人は月経前症候群(PMS)や月経に伴う症状があっても仕事のパフォーマンスが低下しにくいことがデータとして示されています(資料1)。

このように、女性が身体に対して正しい知識をつけ、自分に合ったケア方法を持つことは生理期間をより快適に生活する上で重要です。また、誰もが活躍しやすい環境づくりのためには、家庭や職場など周囲の理解も必要になります。
インテグロは、これまで企業や団体などを対象に多数のセミナーを実施してきました。今回は3月1日から8日までの「女性の健康週間」と3月8日の「国際女性デー」に合わせ、少人数のグループにも積極的に講師派遣を開始。自身や他者への理解を推進し、女性の活躍をサポートします。
(W-ANS ACADEMY編集部)
RECOMMENDED ARTICLES
おすすめ記事
2025.11.06
「生理とスポーツの共存」を考える フットサル日本女子代表、W杯前に「SPOJAM TAMA」で講演
月経
2025.10.30
女性特有の健康課題解決へ 「第9回フェムテックジャパン フェムケアジャパン」を12月に開催
2025.10.17
WEリーグの社会貢献活動が世界で高評価 「一人ひとりが輝く社会の実現に貢献」を体現
2025.10.17
学校・企業に生理用品ディスペンサーを無償提供 ユニ・チャーム『どこでもソフィ』プロジェクト始動
月経
2025.10.09
未来のなでしこジャパンにつながるプロジェクト 中学年代のチーム創設支援「HER TEAM」2025年度の募集開始
What’S New
最新記事
2025.11.06
「生理とスポーツの共存」を考える フットサル日本女子代表、W杯前に「SPOJAM TAMA」で講演
月経
2025.11.01
栄養士イチオシの試合後メニューは? NG食品も紹介、スポーツ界でいま注目の“脱アルコール”の動き
コンディショニング
食事
2025.11.01
“糖質×水分×たんぱく質”で疲れた体を回復! 女子選手と試合期の食事…「ごほうび」には要注意
コンディショニング
食事
2025.10.30
女性特有の健康課題解決へ 「第9回フェムテックジャパン フェムケアジャパン」を12月に開催
2025.10.17
WEリーグの社会貢献活動が世界で高評価 「一人ひとりが輝く社会の実現に貢献」を体現


